よくあるご質問(ご契約者さま向け)

よくあるご質問(Q&A)

「保険料のお立替のお知らせ(保険料の自動振替貸付)」「自動払済保険適用のお知らせ」「自動延長定期保険適用のお知らせ」が届きました。どうすればよいですか。

Q

「保険料のお立替のお知らせ(保険料の自動振替貸付)」「自動払済保険適用のお知らせ」「自動延長定期保険適用のお知らせ」が届きました。どうすればよいですか。

A
「保険料のお立替のお知らせ(保険料の自動振替貸付)」「自動払済保険適用のお知らせ」「自動延長定期保険適用のお知らせ」は保険料を払い忘れたときでも保険が失効してしまわない制度の適用開始をお知らせする郵送物です。
※3制度とも、適用から定められた期間を経過すると、取消しができなくなります。ご注意ください。 (定められた期間は商品によって異なります) ※保険料自動振替貸付は、貸付金を返済することで元の状態に戻すことが可能です。
サンプルをもとに見方をご説明します。お手元に届いた郵便物をご確認いただき、取消しを含めたお手続きをご検討ください。

※ご契約の時期や商品などによって、サンプルの画像とお手元の郵送物が異なる場合があります。

1.お立替内容

期限を過ぎてもお支払いがない場合、自動的に保険料を立替えて失効を防ぐこと(自動振替貸付)ができます。お立替えした金額や利息をご確認ください。

2.支払期限

記載されている期限までに添付の振込用紙でお支払いいただくと元のご契約状態に戻ります。

3.振込用紙

制度適用を取消すにあたっては、未納となっている保険料をお支払いいただく必要があります。郵便局または裏面に記載されているコンビニエンスストアよりお支払いいただけます。

4.適用後の保障内容

「自動払済保険」「自動延長定期保険」は、期限を過ぎてもお支払いがない場合、一部の保障内容を制限したうえで失効を防ぐ仕組みです。元の保険から保険金額、または保障期間が変更されていることをご確認ください。

5.適用前のご契約内容

「自動払済保険」「自動延長定期保険」が適用される前のご契約内容が記されています。

この情報は役に立ちましたか?

カテゴリー一覧から探す